ハンドメイド作家のプロフィールの書き方
- Michiko Ozawa
- 2016年7月3日
- 読了時間: 2分
いいねやフォローはあるのに、商品は購入されない・・・
こんなハンドメイド作家さんも多いのではないかと思います。
なぜ買ってくれないのでしょうか???
それは、あなたがどこの誰だかわからないからです。
お客様は、どこの誰だかわからない人から商品は買ってはくれません。
買ってもらおうと思うなら全力でプロフィールを書くことです。
以下の点に留意して、最高のプロフィールを書いてみましょう。
作品に対する想いを書く
どうしてこの作品を作ったのか、 どんな想いで作ったのかを一生懸命書くと、 その想いはお客様に伝わり、心を動かすことができます。
また、手にした人にどうなってほしいのか、 手に入れるとどういう効果があるのか、 どのように生活が変わるのか、などを書くと お客様は共感してくれます。
さらに、ブランドや作家名の由来なども書くと 名前を覚えてもらいやすいですね。
お客様に、楽しく物作りをしている様子が伝わるよう プロフィールを書いてみましょう。
長文で書かない
長すぎるプロフィールは、読む気がしません。
できる限り短文で、改行して読みやすくしましょう。
小見出しをつけて、わかりやすく区切ってもいいでしょう。
正直すぎない
「趣味で作っていましたが、 この度出品しました・・・」
「育児の合間に作っています・・・」
「お取引初心者です・・・」
「小さな子がいるので、少しお時間いただきます・・・」
このような説明は、正直に書いているのでしょうが 相手にマイナスの印象を与えます。
お金をいただく以上、あなたはプロとして商品を制作し、 出品するのです。
言い訳に聞こえるようなプロフィールは 書かないようにしましょう。
Comments